Confirm-Address for Outlook 解説書
1.インストール
- 任意のブラウザーでアドインのみマニフェストへのリンク(安定版/β版)を右クリック→[名前を付けてリンク先を保存]をクリックし、manifest.xmlをデスクトップ等任意の場所に保存します。
- 一旦Outlookを終了してから任意のブラウザーでこのリンクをクリックし、Outlook on the Web内の[Outlook用アドイン]ダイアログが表示されるまで待ちます。
- Outlookのアドインダイアログボックスで[個人用アドイン]を選択します。
- ダイアログボックスの下部のカスタムアドインまでスクロールし、[カスタムアドインの追加]をクリックしてから[ファイルから追加]を選択します。
- 1.で保存したmanifest.xmlファイルを選択します。
- 直後に表示される警告では[インストール]をクリックします。
- カスタムアドイン欄に「Confirm-Address for Outlook」が表示されたら、インストール完了です。
2.Outlook(new)でのアドインの読込確認
- Outlook(new)を開きます。
- 開いたメイン画面の左にある[田]のアイコンから[アプリの追加[+]]と順番にクリックしてアプリ画面に移動します。
- アプリ画面左下にある[アプリを管理]をクリックして、リストに「Confirm-Address for Outlook」があることを確認します。
3.メール形式の固定と、送信の取り消し設定
アドインの不具合による意図しないメール送信の防止と、テキストメールに固定する設定をします。
- 画面右上の[⚙]をクリックして設定画面を開いたら[メール]→[作成と返信]と順番にクリックします。
- 以下の設定をしてから[保存]をクリックし、設定画面を閉じます。
- メッセージ形式:メッセージを[プレーンテキスト]形式で作成する
- 切り取り、コピー、貼り付け:どちらの貼り付けも[テキストのみ保持]
- 送信の取り消し:スライダーをドラッグして5秒か、10秒に設定
4. 社内ドメイン設定
- メイン画面の[新規メール]をクリックし、メール作成画面を開きます。
- メール作成画面の右上にある[…]→[田 アプリ]→[Confirm-Address for Outlook]と辿り、設定画面を開きます。
- 推奨設定の通りに設定をしたら[保存]をクリックし、×ボタンで設定画面を閉じます。
推奨設定
5. Confirm-Addressアドレス・本文冒頭・添付ファイル名の確認
- メール作成画面で[送信]ボタンを押下すると確認ダイアログが表示されます。チェックボックスをすべてチェックすると[送信]ボタンを押すことができます。
- 前項の推奨設定通りにしている場合、[送信]ボタン押下後に送信へのカウントダウンを開始します。すぐに送信したい場合は[今すぐ送信]ボタンを押してください。
- 確認完了後、最終確認ダイアログが表示されます。問題が無ければ[送信]ボタンを押してください。
※この最終確認ダイアログから送信を取りやめることもできます。